梅まつり’2011
無人島へ行きたい
小一時間でいいから一人になりたい
何かに没頭したい
そんな私の欲求を満たしてくれるのが、“俳句講習会”です
この会合、せたがや梅まつりの一環で
年に一度開催される
夫Kさんにとっては、実態がよくわからな過ぎて
文句の言いようも咎めようも無い(重要ポイント)
尚且つ、昼間の健全な時間帯で無料なため
自分自身も何一つやましいことなく、胸を張って
のびのびと足を運べるひとときのオアシス
相も変わらずお元気で、ちょっと辛口な大先生・御年84歳
今年も迷えるおじいさんが一名、
ケチョンケチョンに否定されていたが、負けじと食い下がり
ご自身の意思を粘り強く主張した
講習会の時間の半分以上は
2人のディスカッションが占め、おじいさんの独壇場となった
新顔の
飛び入り
男性2人が
場を
和ませ
てくれ
ました
自分を知ってる人が誰も居ない、ほぼ老人で構成されている
この特殊な空間の居心地の良さったら他ない
最後に、恒例の赤ペン添削とありがたきアドバイスをいただく
私の後ろから、今年の講習会の主役おじいさんがやってきた
最後の最後、帰り際になって
互いに敬い合い、ついに和解したおじいさんと先生
おじいさんはやっと納得がいった様子で、
私もなんだかとてもスッキリして、会場を後にした
投句は一人5句までだが
無断で夫・Kさんの名前も拝借し、今年は10句も投函してきた
今年は入選しますように!!
おおよそ2月いっぱい開催される梅まつり
休日の昼食を出店で済ませられる
夫婦喧嘩や兄弟喧嘩の際の逃げ場所・リセット場所に最適
行けば誰かしらいる、憩いの場所
子供達の
お目当ては、
わたあめ
100円
とにかく
でかい
そこまで
でかく
なくていい
あげ餅
美味かった
CITOちゃん
教えてくれて
アリガトウ
来年も
食べる!
梅見を口実に、昼から野外で飲めるのが最大の魅力
梅の写真がひとつもないまま、
今年はアッというまに終わってしまった感
また来年!!!
2月16日 忍者ごっこ&バレンタイン
ビニール
袋で
衣装作り
でも
なんだか
浮かない
表情
その訳は、、
敏感に
察している
何者かの
気配
落ち武者は
独眼流
ギャー…
謎の
くのいちも
現る
リュウセイは
顔は
半泣きでも
メッタメタに
斬り
続ける
ニューヨー
カーにも
笑み
こぼれる
忍法
壁隠れ
の術
即
バレた
あ゛ぁ~~
やっと
立ち上がる
息子
慣れた
やっつけ
たぞ!?
「あ~
死んだ
死んだ。」
仏様の
ような顔で
残忍な言葉
を吐く
乙さん
わたしにゃ
関係ねー
あまりにも
しつこく
生き返る
ので、
パパラッチ
断念
これは
あぶない
よー
午後からは
バレンタイン
企画
チョコ
フォンデュ
いつも
鬼や
もののけや
落ち武者
等になって
遊んでくれる
プレー
リーダーの
オッキーと
タカへ
「私は
もともとが
女だからね、
チョコは
いらない。」
冗談が
突っ込み
づらい
乙さん
でした
3人目は
立ち飲み
スタンドバー
クレイジー
な娘と
元祖
クレイジー
ボーイ
ミスター
スリーと
まだ寒い
3月を
アクロバ
ティックに
過ごす
打倒
美○子
完