てぃーだブログ › 新☆下北沢Rハイツ 402 › 天野さん

2009年10月06日

天野さん

天野さん









去る9月18日(金)ピッピ学習会本鉛筆

『乳幼児期における外遊びの重要性』

「天野さんの話、面白いよ」
そう聞いていて楽しみにしていた

天野さん 天野さん

もう既に
なんとなく
面白そう





天野秀昭氏

自閉症の子供との出会いをきっかけに、
遊びの世界が持つ奥深さを実感
プレーリーダーとして、世田谷区内に3ヶ所のプレーパークを
その地域住民と共に開設

全国に冒険遊び場を広げるための
「NPO法人日本冒険遊び場づくり協会」
立ち上げの一人であり、他方向では子供のこころに寄り添う電話
「せたがやチャイルドライン」開設の一員でもある

プレーパーク世田谷理事
日本冒険遊び場づくり協会理事

天野さん 









以下、天野さんの話
(80%くらい…聞いた話を勝手にまとめた)


★成熟した幼児期パンダ

もともとは、幼児が遊ぶことは当たり前だと思っていて
何のひっかかりも持たない時期が続いた

一日中子ども達と一緒にプレーパークにいると
夕方から中高生が現れる
その中高生たちと関わるうちに
無視出来ない色んなことが起こった
幼い時期には見えてこない問題が表面化してきた

こいつらは、なんでこの年になって
まるで幼児のような求め方をするんだろう?

幼児の時代を過ごしていない?
成熟した幼児期を過ごしていなかった苦しみが始まってる?
そんなこんなで思い当たることが立て続けに起こり
成熟した幼児期が必要だと意識するようになった


★子供は、小さければ小さいほど今しか生きていないうさぎ

大人と子供とでは、明らかに時間の認識が違う

大人は、毎日時間を逆算して生活している
常に先のために今を使う 

仕事になるとそれが歴然としていて
そうゆう人間が信頼される(大人社会の信頼)

子供はいつも、その瞬間瞬間を生きている

お腹が減った時間→食べる時間
腹が減ってから作り出す
したくなったら漏らしどき
(ただし、いつだってグラデーション)

今を精一杯生きることが出来るのは、幼児期だけ


★幼児期は、過去を洗い流す天才日の出

大人は、例えば飲みに行って
突然誰かに噛み付かれたら、間違いなく根に持つだろう
もうアイツとは飲みに行きたくない
大人は過去を引きづる・捉われる

子供は、過去に引っ張られない
今楽しければ過去のことは全て水に流せる
その子と10分前に大ゲンカしても遊べちゃう
気分転換が早い

子供が持ってる最大の力

子供同士のいざこざがあって、
親が止めて引き剥がすことはよくあること

大人が大騒ぎすると、大人の顔色を見る
→大人が引きずってることに引きずられてしまう


大人は、「迷惑をかけないように」と言うが
プレーパークでは、あまりそれを言わずに済む環境にある

あぶない・きたない・うるさい→子どもの3大形容詞「AKU」

大人社会でこれは、いけないこととされる
大人のチクチクビームを受けて、ちゃんとしなきゃと思う
これを面白がってくれる大人がいたら、楽しくなる

子供時代に迷惑をかけないで、いつ迷惑をかけるんだ?

迷惑とは、関係の中にある関係においての行為
同じことでもされたら嫌な相手といい相手がいる

子供は名前を知ってから遊ぶわけじゃない

幼児期は過去を洗い流す天才だから、絶交しても絶交にならない
修復が早いから色んなことが楽しめる

人間関係づくりの基礎となる幼児期

大いに迷惑をかけ、大いに関わろう
取り返しがつく


★自分の限界を知る重要性電球

子供は、先のことを考えないから何でも挑戦できる冒険者

先を考えるから臆病になる
危ないことをして、自分の限界に向かって
挑戦しながら自分で自分を育ててる

危ないことも、無理だ出来ないと
自分でわかる力が命を守る上で重要!
出来ないことの中にある力がいっぱいある
挑戦し続けていると、いつでもちょっと上を狙うようになる

自分の限界を知らないと危険
いつも遊んでて、自分の限界を知ってると
これは無理だと判断できる
自分の命を守れる
人の限界も知ることが出来る
人の命も守れる
遊びこんでいる子ほど、そうゆう力がたまる

毎日プレーパークに来てる子は、
遊びは荒っぽいけどあまり怪我をしない
体力に見合ったことしかしない
体が瞬時に動いてる
理屈で覚えてるわけじゃない

プレーパークで、足場の悪いところを走ることにより
集中力、危険なものを察知する注意力が向上し
それが自分自身を守る力へと繋がっていく

それはものすごい集中力!


★大人は、「善か悪か」子供は、「快か不快か」花

やりたいことを主張→大人にとっては扱いにくい

大人は善か悪かで判断しやすいけど、
子供は快か不快かしかない

乳児が不快を伝えられないと死んじゃう

不快なことを嫌だと言える子
嫌だと言える力は重要!素晴らしい力
言うこと聞く子がいい子か?
扱いづらいけど、大人になってからじゃ出来ないこと
子供だから出来ること


★屋外は、子供の体を育てる僕ボクサー

温度・湿度が変わると人の体は微調整する
環境に対して自律神経が働く
大人にとって快適な温度は、子供にとっては怪しい

屋外に勝る環境はなし!と自分は思ってる

天野さん 









遊んでる子供達の声で、たびたびかき消されそうな
ウィスパーボイスの天野さん

それでも独特な口調と言い回しに惹きつけられて
割と耳に入ってきた


今を生きる、今しか生きてない幼児の幼児期は、今しかない

子供は、羨ましいくらい本当に自由でわがままで
危なっかしくて汚くてうるさいけれど、
幼児期にしか持ってない力、幼児期だから出来ることが
沢山あるんだねと改めて考えさせられた

学習会終了後は、天野氏とかまどで作ったポトフを囲む食事

お父さんとおじいちゃんの
ちょうど中間のような安心感がある天野さん

柔らかい口調と物腰の影に情熱が潜んでるんだろう

こう見えて自身も
活発で好奇心旺盛な冒険者なんだろな…

天野さん用によそわれた
ポトフとパンを目の前にした天野さん

「えっ、こんなには食べられないよ!」
「これは…僕はこんなには沢山食べないよ…」
「ちょっとこれは多いなぁ~…」

少なくとも3回は聞こえた

天野さん

見た目通り草食系男子

ひょんとした佇まいで、不思議な魅力が満載の天野さんだったキラキラ 

天野さん 階段無しの
この
滑り台も
裸足なら
上れるよう
になったアップ






天野さん けど
下りるのは
コワイハブ











天野さん ガーン!爆弾

エーン!!









天野さん挑戦しろ

今を生きる
冒険者たち日の出



Posted by ayatamama at 21:05│Comments(32)
この記事へのコメント
おおお~
今回のピッピも素晴らしいね
天野氏。。。
ちびまるこちゃんに出てきそうな
哀愁漂う草食男子

幼児期はノビノビ自由に
たくましく生きたいね
とっても参考になりました
生きる力を感じたよ

写真の子ども達は
計り知れないパワ~が溢れている
外遊び最高!!!
Posted by taro at 2009年10月06日 21:35
全然関係ない話が得意なんだけど……いいかい?

私のウェディングケーキを作った職人も物凄ウィスパーボイスで
打ち合わせで何回も聞きなおした…(爆)


まぁそれはそうと、私も天野氏の育て方には共感です
…子供が泥まみれになるのを過剰に嫌がる親を公園で見かけると
その場で正座して、膝を突き合わせて語り合いたくなる衝動にかられます…(笑)
Posted by さと at 2009年10月06日 22:17
すんません、この文章そのまんまコピペでピッピブログに転用していいすか

アヤママならアップしてくれると信じて待っとりました!笑

遅刻したうえまともに聞けなかったのよ

頼むっ(^人^)
Posted by CITO at 2009年10月07日 00:14
今、幼稚園どこにしようか凄く悩んでて・・・
今もネットで色々調べてたところだったんだけれど。
なんと、この記事読んで気持ちが固まった!
ありがとうayatamama、ありがとう天野さん!!
Posted by みたん at 2009年10月07日 01:14
過去を洗い流す天才
その通り…深く反省…

お漏らしとかしつこく過去のことも怒ってしまう!
まったく昼寝をしないリュウセイにイライラしがち
外に行けないしガミガミしてたよ

ピッピにいるとあまり怒ることってないもんね。
頑張って連れて行こう!

こんなには食べられない天野さん(爆)面白い
Posted by rieharperrieharper at 2009年10月07日 12:45
天野さん、私もぜひ話を聞いてみたい☆

なんか話のまとめ?を見て、やはりずっとインドアじゃぁいかんなぁと。
どうにか重い腰あげてガッツださねば。
チビ達の成長のためにがんばろー。

迷惑かけまくっても取り返しのつく年代・・・
なんか、いろんな経験させんととつくづく思ったよ。


いいなぁぴっぴ。
那覇にもあったら参加したいのになー。
できそうな場所はあるのだが・・・調べてみよう。
Posted by ピノコ at 2009年10月07日 13:54
〉taroさん
なんて言い表わしたらいいのかこの哀愁…と思ってたんだけど、
なるほどちびまる子ちゃんだね(爆)!名字もちびまる子にいそうな名字!

教育法っていうよりまず幼児の事を知ろう!って内容で改めて参考になった

パワーありあまる子供達は、やっぱ叱らなきゃいけない場面も多々あるけど
子供の持ってる力や特性を納得した上で接するとちょっと違うかもと思った!
自分も体使って思い切り遊んだ思い出は今でも輝かしく覚えてるし、
やっぱり外遊び最高だ☆彡洗濯きついけど仕方ねえ
Posted by ayatamama at 2009年10月07日 14:38
>さとまる☆
(笑)…記憶に残るほどとは強烈だったんだね…
ささやき声が日常の人っているよね!瞬きの度に白目の人と同じ位気になる★

それはそうと(笑)、同時期にそちらの東大教授さんの講演会
二人とも外遊び推薦してて、全然違う場所で合致しててますます納得出来たよ
あなたのブログ読んだ直後、自分の持ってる乏しい褒めの言葉で頑張って
子供達と会話してたら、横のリエさんにソッコー
「今具体的に褒めようとしてた?」突っ込まれた(爆)鋭い
Posted by ayatamama at 2009年10月07日 14:45
>CITOちゃん
どうぞどうぞこんなで良ければ無駄話カットして(当たり前か)
転用していいよ(笑)
無理やり聞いたままメモって、あとで地道にまとめた
子供たち放置で執念で聞いてて、こちらこそスンマセン
Posted by ayatamama at 2009年10月07日 14:50
>みたんさん
おお今そんな時期だよね…うちは二年保育にほぼ決定したよ
悩み始めると、悩むよね二人いるしまた考えることあるよね
こんな記事で…こちらこそ長いのに読んでくれてありがとう(笑)

天野さんももう確か成人してる子供たち?(曖昧)がいて
俺たちのあの時代(子供時代)は宝物だって言ってくれてるんだって
Posted by ayatamama at 2009年10月07日 14:56
>rieさん
そうなんだよね…当たり前なようで、
おぉ…そうだよなと思う話で、感心・反省・安心もしたよ
昨晩のお漏らし、雨の日に勘弁してくれ!と思ったけど
一度注意だけにしておいた…
年ちょい離れると理解してくれてるとこは楽だけど
体力ついて昼寝してくれないのはこっちが寝れなくて辛いね
台風の野郎早く去れ
ピッピ疲れるけど、怒る要素無いのはお互いにいいよね

少食天野さんうけるしょ(爆)しばら〜く言ってたよ(笑)
Posted by ayatamama at 2009年10月07日 15:03
>ピノコはん
天野さん、昔々は自分の子供たちも一緒にプレーパークで遊んでたらしい☆
子供全員に愛情持ってるってゆうか、子供の味方って感じがしたよ!
私も、近くに無ければ、アクティブ友達居なければインドアだったはず。
ましてや暑い沖縄…しかも二児。家出て移動や買い物だけで力尽きそう…

迷惑かけていい、かけて当たり前な幼児期にかけてないと、
いい大人になってからってことかなと思った
何事も経験、場数ってことだね!これは大人になっても言えることだけど

那覇にもいい所、気軽なサークルとかあるといいね
Posted by ayatamama at 2009年10月07日 15:18
すごい!!!!!
心にグサッときました~(^0^)//**なんだか救われる言葉が
たくさんで(/_;)
いい言葉を聞けたな~・・・(^0^)**

まとめるの大変だったでしょう!!お疲れ様です**
そしてありがとうございました(^0^)//***

いや~**いい話ですね!!また読み直そう!!!
Posted by AKKOAKKO at 2009年10月07日 16:29
不思議草食系の天野氏すごいっすね。
とっても為になる言葉がたっくさん
勉強になりました。
ayatamamaさんありがとう♪
こういう勉強会があったらぜひぜひ
参加したいものです。
最後の写真、ホント子供達がたくましく
見えます。
時々読み返したいと思いま~す。
Posted by さ~ち~ at 2009年10月07日 22:55
ほーーー そうねーーーー

っと 口あけながら 読みました


今の日本は なんか窮屈よね
Posted by へご兄へご兄 at 2009年10月07日 23:29
ayatamamaさん&天野ッチ!!
ものすごく勉強になりました~★

大人が子供の可能性をどれだけ潰しているのか・・・
私もかなり身に沁みて感じました。。。
子供の意味が解らない行動&発言にもっと
目を見張って、楽しく付き合っていきたいと思いました。

『あぶない・きたない・うるさい→子どもの3大形容詞「AKU」』
・・・。 私もよく言ってるな、、、
もっとおおらかな気持ちで子供達に接したいな~
しかし?!
これだけ、天野ッチから聞いた話を思い出しつつ文章に
まとめているayatamamaさんにもカンドー★★★(★3つよん)
Posted by cocoamilk at 2009年10月08日 00:05
良い話しが聞けた
チビ達の今を、大切にしてあげたいと強く思った

草食男子天野さん、最高っ

アタシのウエディングケーキも、サト丸と同じウィスパーボイスの彼でした
Posted by アキコーラ at 2009年10月08日 00:34
雨、風だんだん強くなってきたね。(汗)

ウィスパーヴォイスの天野さん!!!
両手は常に股の間なんだね(爆)

機会があればぜひとも聞いてみたい☆
てか、聞いたことをちゃんと記憶してた
あやままにカンドーした!!!
メモってたの!?
文才が優れてると思ってたけど
記憶力もハンパないね^^
Posted by shin* at 2009年10月08日 01:54
いい話だ。
うちの子はすごく臆病だからさ、もっと小さいうちに外でたくさん遊ばせてあげればよかった、と後悔
子供は過去を引きずらないよね。ほんとにそうだ
大人(私)はすごい引きずる
子供って素晴らしいんだと改めて思わせてくれる天野さん。すごいわ。
Posted by まおみ at 2009年10月08日 06:34
とってもよい話だあ。
ブログに載せてくれてありがとう。
しっかし、こんな長文でアップできるのがすごいね。
ウィスパー天野氏(エスパーみたいだね、笑)の話していたことを覚えていたの???それともメモッてた?どちらにしてもすごいです。

なんだか影響されて、今住んでいる辺りにも同じようなところがないか探しています。
本当に外遊びって大切だよね。
私も幼少期は暴れまわり、時には噛みつかれ、ブランコに足をはさめたりといっつもトラブルを起こしながら遊んでいたように思うけど、楽しかった。
泥まみれになることを注意してしまいそうだけど、もう汚れてもいい服きせて思いっきり暴れさせよう!!!
泥まみれ用の服とかあんの???

こんど会ったときゆっくり話を聞かせてね。

遊ぼう!!
Posted by なつこ at 2009年10月08日 11:24
ほんとそう思う!!
小さい頃に沢山の経験をさせればよかった!!
って
子供を産んで最初は
何でもさせよう!!とか思ったけど
いつの間にか親が規制したりして・・・
もっともっと伸び伸び育てればよかったって・・・
ウィスパー天野!!
ayamama!!
違う意味でチョット楽しんでたでしょ??プププッ (*^m^)o==3
ニンマリ^^した表情が想像出来ちゃうんですけど^^;
Posted by ぱたぱた at 2009年10月08日 15:17
>AKKOさん
そう、救われるよね!!!
うちの子こんなにワガママで意味不明で大丈夫か
と思うことがよくあるけど(笑)お話聞いて大丈夫なんだと安心しました
昼寝中や夜中にちょこちょこまとめてて、
やっとまとめられたけど長い…と思ってて
そう言って貰えて嬉しいです(笑)
私もたまに読み直そうこちらこそありがとうございます
Posted by ayatamama at 2009年10月08日 16:10
>さ〜ち〜さん
不思議草食系★天野氏(爆)
じっとしてられない子供たちを捕らえながら、諦めて放置しながら
聞いた甲斐があったお話でした☆彡
執念でまとめた甲斐もありました
今日も朝から何でも「待てない」今しか生きてない子供達に激怒
疲労困憊してしまったけど、頑張って共に成長してゆこうと思えます
Posted by ayatamama at 2009年10月08日 16:22
>へご兄さん
そうですね
子供を持ってると社会が広がってくべきはずなのに
昔はもっともっと逆に閉ざされてく社会で、
子育てに閉塞感を持つ人達の集まりからこの活動が始まったということでした
Posted by ayatamama at 2009年10月08日 16:26
>cocoamilkさん
天野ッチ!!急にメガネかけた小太りの姿が浮かびました(笑)
そう…大人社会のしがらみなどもあり
こちらの都合に合わさせてしまうこともあるけど、
子供に顔色を見られるのは良くないと思うことが多々あり!
危ないことも、後の面倒さを予想して
ちょっとしたことでも止めてしまうこともあるけど、見守ることも本人達のためなんですよね★
私も身に沁みました
子供は大人にとっては、意味が解らないのが正常なんですね。。
意味も掘り下げたら本当はあったり!!
おおらかな気持ちでいたいといつも思ってて、でもなかなか難しいけど
楽になれるその日までお互い頑張りましょうね
Posted by ayatamama at 2009年10月08日 16:37
>アキコーラ☆彡
ほんとだよね
チビ達の今しかない今を、時にてんぱり・やさぐれながらも抱き締めて
大切にしたいと私も思いました
天野さん、ありがとう

売れっ子?地元密着?ウィスパーケーキ職人気になる〜(爆)
Posted by ayatamama at 2009年10月08日 16:42
>shin*さん
台風去ったねさっき1日半ぶりに外出たら、
すっぴんに風がしみたけど、晴れ晴れしてて気持ち良かった

男の人って股の間に手を入れると落ち着くって聞くけど、そうゆうことか(笑)?
聞いた話は、ノートに自分しか読めないきったね〜字で書き殴り(笑)
あとで下書きにそのままうつしてから、重複してるような言葉を省いて
まとめたんだよこんなに記憶は出来ないよ(笑)

長いけどまとめられて、凄い達成感だった
Posted by ayatamama at 2009年10月08日 16:50
>まおみさん
うちも笑っちゃうくらい臆病な面あり…
沢山遊んで揉まれてたくましくなって欲しい
子供は、乳幼児期過ぎたからもう遅いってことはない!
って、天野さんが言ってたよ
子供はすぐ怒ったり泣いたりするけど、エッ?ってくらい引きずらないよね!
大人になったら引きずるようになってしまうんだね…
私も引きずるよ!けんさんは引きずらない(爆)しかも待てない子供…
Posted by ayatamama at 2009年10月08日 16:59
>なつこさん
ウィスパー天野氏(爆)ここにきて芸名?が決定(笑)

殴り書きでメモってたんだよ!後でパソコンに入れながらまとめた
テスト勉強の時、ノートまとめるだけに莫大な時間を費やし
結局それだけで満足して終わった、自分の要領悪い勉強法を思い出した(笑)

なっちゃんちの近くにも、あるといいね
なっちゃんも活発そうな幼少時代がなんだか想像出来る
足速いし(爆)運動神経いいよね
泥まみれ専用の服、あるよ足りなくなったら西松屋へ
もう繊維に泥が入りこんでて、遊ぶ前から小汚いよ
今月、来月中には再会して遊びたい
Posted by ayatamama at 2009年10月08日 17:12
>ぱたさん
小さい頃に沢山の経験★こんなに大切だったとは、
うすうす気付きながらもちゃんと考えてなかったよ!
いつの間にか親が規制したり…
→ありそう…しかも気付かないところで
のびのびさせたいのと、行動が伴わなかったりするお話聞けて良かったよ

ウィスパー天野氏(爆)見破られた
初めて見た瞬間ニンマリしちゃったけど、素晴らしいお方でした(笑)
Posted by ayatamama at 2009年10月08日 17:20
最初の写真を見たときに同じことを思って反省しようと思ったら、アヤタママも同じことを思ってたから開き直りました。良いのだすね遠慮なく笑っちゃって

幼児期は外遊びが大事なんですね。のびのびと体と頭を使って身をもって学習って感じでしょうか。すんばらすぃ
確かに家でビデオとかゲームよりは遥かに良い感じ。

天野さん
ああ、天野さん
Posted by けいままん at 2009年10月09日 00:10
>けいままんさん
反省しようと思ったんですね(爆)…
きっとみんな同じこと思ってるはずだから大丈夫
プレーパークには、素性や見た目が謎で不思議な大人の人が多い…
けど、それも面白かったりします
体と頭を使って身をもって学習★ストレートでいいっすよね!!
ゲームも殺戮的なのじゃなければ、たまにはいいじゃん
と個人的には思いますちょっとおたくな方が面白いし
自分が好きなだけだけど
Posted by ayatamama at 2009年10月10日 10:03
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。