
2011年02月22日
からあげクンと吉野の鶏飯
またしても、自分の力ではなく
人様が発掘したレシピで気になったものを執念深くしたため、
実験的に作ってみる他力本願な今日この頃
元お隣さんのchicaちゃん発掘のナゲットに挑戦
その鈍器の
ような風貌に
魅せられて…
吉祥寺で
衝動買い
するも、
全く出番が
来なかった
肉タタキ
満を持して
ついに登板
エロイム
エッサイム
エロイム
エッサイム
・・・・・・
半量は、
粉末バジルと
粉チーズを
混ぜて
みました♪
最近
その
集中力に
たびたび
驚かされる
4歳児
こっから
バトンタッチ
『めざせ!からあげクン的なナゲット』
←レシピこちらです
タタキの工程に結構な労力を費やすが、
楽しんでやればスカッとするし
子供達も我こそがと喜んで手伝う(良くも悪くも)
ただ、レシピのムネ肉2枚分ではすぐ無くなってしまうので
次回ヤル時は分量を増やそうと思う!
手作り
ナゲッツ
うまいよ!!
つづいてまた別の日
さと丸のつぶやきを見て、是非作りたいと思っていた
大分県民のソウルフード・鶏飯

おにぎりに
したもの





『★大分県の有名な鶏飯レシピ★』
←レシピはこちらです
炊き込むのではなく、普通に炊いたご飯(気持ち水少なめにした)
の上に具を煮汁ごと乗せて蒸らし、混ぜるタイプ
おろしニンニクとごぼうだしと鶏だしが
大変いい仕事をしてくれ、味もしっかりと十分に染みていた
しかし以前ごぼうハンバーグを作った時、
太からず細からずと丹念にささがきした主役のごぼうを
あやたに丹念に取り除かれた悲しい過去あり
その後も、何かしらを丹念に取り除いて食べること多々
彼は相当な頑固者で
是が非でも食べないことを知っているので、
材料を炒めて煮詰め、エキスを出した後で
ごぼうと鶏皮は取り出す…
大人は後のせごぼうで楽しみました
肉ごはん
まいうー
ますます
言うこと
きかない
ことが趣味
味見を
10回くらい
繰り返して
食事終了
したひと
めずらしく
自分で
おかわり
幼稚園に
いったら、
いきなり
野菜を
食べられる
体になる
そう
本当
だろうな?
このかたも、
やっと
ぼとぼち
世にも
マズそうな
ものを
食べさせ
られてる
全員が
個々で
バラッバラ
のことを
している
休日
誰が泣こうが
喚こうが
部屋の
中央に佇み、
オーク
ションに
参加して
みたり、
ヤフー
不動産を
見たり、
欲しい物を
探したり
してる
フリーダムな
ピーター
父さん
踏んづけ
られて
壊れた
メガネを
平然と
掛けて
自称・
不治の病
の彼は、
私から見ると
誰よりも
ハングリーに
何処ででも
生きて
ゆける
気がして
います
完
>全員が個々でバラッバラのことをしている休日w
休日ってそんなもんだよね!(笑)
その写真おもしろいw わここ、イス逆だしっ!
忙しいはずなのに
何気に手の込んだ料理作るあなた!尊敬します❤
あのアラレちゃんメガネ色んな意味ですごいよね

>全員が個々でバラッバラのことをしている休日
→最近いつもそう

狭い家のなかで、全員恐ろしくマイペース


ほんと休日って出掛けないとそんなもんだよね(笑)
今でこうだから、思春期とかみんな不在そうだ


忙しいなかでのご飯作りは、逃げ道だったりすることも多々






子供たちにさせるとなにかと大変だったりするから
一緒にやっちゃうのはえらいと思う


ネットに長時間向かってみたい今日このごろ

母親は、やっぱり泣かれると中断だもんね



園に行き出すと、周りの子が食べるから(残しちゃいけないオーラ)
比較的 食べれなかったものが食べれるように なりやすいかも。
〜〜食べれるようになると良いね

鶏飯、牛蒡の風味&鶏の旨味・脂のコラボがたまらないよね


レシピ




チッキンナゲッツも鳥飯も

喰いたい

そして呑みたい

あやた君、ごぼうエキス入り鳥肉ご飯、オカワリするほど気に入ったのね

集団生活で柔軟になるかも〜うちはtomato好きになったよ〜♪
そして…あやた君の手にもつ青い椀、風花嬢のご飯入れに激似な事実

子供たちにやらせると、何かの実験みたくなるよね…

お膳立ても大変だし労力費やすから、自分の余力がかろうじてあるときのみ

私もネットに長時間向かってみたい


風呂にもゆっくり浸かったり



何でも中断によりブツ切れの嵐で、ちょっとまえに何やってたら忘れまくる

マイペース父さんの自由っぷりがたまに憎らしいほど羨ましいよ……

疲れるけど、結局子供達の表情をみてると翻弄されてしまいます



残しちゃいけないオーラ


他力本願な感じで、行ったら食べれるようになると思い込んでるみたいですが

ホントにそうだったらいいです


すぐ「オエ…」となるから、無理して食べて全部吐かないかが心配

〉鶏飯、牛蒡の風味&鶏の旨味・脂のコラボ
←←←全くもってその通り



レシピ


旨かったですよ



>喰いたい

>そして呑みたい


たとえカレーライスでも、チョコレートをつまみにでも


ごぼうエキス入り鳥肉ご飯(笑)美味しかったようです

集団生活で柔軟になるって素敵


tomato食べれるようになったなんてすごい


うちもなるかな??「オエ…」克服なるかな…見ものです


風花嬢のご飯入れ、IKEAですかい



こどもに見つからないように隠してたんだった!
ぐっさんが手塚本の次にヒノヒデシ系が好きなんだよね、、(余談)
鶏飯のゴボウと皮抜く作業、気が遠くなりそ。
そして後のせサクサクにするなんて、、マメすぎます!
鶏飯にんにくナシでもうまいかなぁ~
サイ、とうとう離乳食始めたんだね。
ザイは、みんなが食べてる時ガン見して
ヨダレだらだらだったから
イチゴ・米粒・バナナ・みかん・そば
小さくしただけでそのまんまであげた。
しかもモグモグ器用に食べるという…
もう離乳食とか全くやる気ゼロだす!

これが家で作れるなんてステキ


今日の晩ご飯はこのレシピの鶏飯作るよ

たのしみ




からあげくんナゲットも肉叩きはないけど


どうにかして作ってみよう

子どもの食い付きがいいと嬉しいもんだ

メガネ落ちないもんだね



さとまる&ちかちゃんに感謝♡
ケーン体は弱そうで強い。心は強そうで弱い。(笑)
頑張れAKR。

グッサン…趣味の奥が深そう


うちは夫婦共にホラー系全般




うちも、けんさんが隠してるエロDVDをもっと最深部に隠さねば

鶏飯のゴボウ、抜くこと想定して荒いささがきにしたのさ

こんなマメさはいらないよね


早く何でも食べれるようになっていただきたい


鶏飯うまかったね



にんにくはやはりありだよね


サイが食べてるのは、サムオ氏の救援物資にあった粉末のおかゆ

自分で何倍がゆとか、今回は作ると思えない(気力がない

ザイが鶏飯食べて、さらに無くなって泣いてるの見て衝撃だった(爆)


さすがとしか言いようがない


吉野の鶏飯作ったかい


ゴボウ抜き食べたけど味薄かった

当たり前だけど後からゴボウ混ぜたら劇的に正しい味がしたよ



また作ろう


からあげくんナゲット、本来包丁で叩けばいいから肉叩きナシでイケます

父さんと子ども達食べたら、自分のぶん二個しか残らなかった


メガネ、落ちないねー



鶏肉消費率の高い我が家






その通り、さすがの鋭さ

体弱そうだけど誰よりも丈夫だと思う


心は強そうで弱いけど、命根性は汚くてアッパレ

私、頑張る


見た目には面白いかもしれませんが、、
音声ありだと、耳をつんざくウルささです





ナゲット?からあげ?美味しそう!!
鶏飯も夏に行く予定の奄美の名物らしい〜大分にもあるんだね!
是非とも食べてみたい〜
我が家、私がごぼう好きでよく出る(笑)
前にayatamamaサンに教えてもらったごぼう入れたハンバーグとか。
アグリが「またごぼうだ」というくらい(笑)
おいしーのにねぇ。
あややもきっと食べれるようになるよ!!
わこちゃん、ますますうーまくーぶり☆が素敵

休日の過ごし方〜インドアな場合の我が家と似てる(笑)
けんさんとアグリの性質が似すぎて本当に他人とは思えない!!
ayatamamaサン、毎日お疲れさまだ〜4月からはあややが幼稚園でちと寂しくなるかなぁ〜
ナゲッツも鶏飯も凄く美味しそう~♡
炊き込みご飯好きの我が家の姉さんには
たまらないメニューだわ♡
サイきゅん!!チョット見ない間に
何ともしっかりしたお姿に|)゜0゜(| ホェー!!
オバチャンびっくらこいてしまいました!!
けんさん・・・そのメガネで素なのがイイプププッ (*^m^)o==3

うちも、虚弱体質?や持病を自慢するってゆうかウルサイ(笑)…
診断されてないのに、勝手に決めた病名がいっぱい


彼の場合はなんだかんだ誰よりも丈夫な気がしてならないよ

B型さんの共通点は色んな面において発掘されるね

ピノコはんは、いいところを発見して伸ばすのがうまそうだから参考にしたい…
鶏飯って呼ばれる食べ物、全然違う料理もあるし地方によって様々だよね

夏に奄美に行くんだね





ごぼうハンバーグ作ってるんだね



私もごぼう好きだ


来月よりいよいよ幼稚園


お久しぶりです

ナゲッツも鶏飯もオススメ

両方ともお弁当にも最適そうだよ


炊き込み風混ぜご飯も、姉さんに是非食べていだだきたい一品です



私も、いつもオンブしてるから下ろすたび




大きく、髪が伸びてて驚く



あのメガネは運転中も使用しております


